代理店vs事業会社のマーケター!代理店経験組と事業会社経験組に分かれて違いを話し合ってみた
こんにちは、ASUE株式会社採用担当です。
突然ですが、Webマーケターとしてのキャリアは、広告代理店のような支援会社か事業会社かの2つに大きく分けられますよね。
今「転職しようかな」と考えているWebマーケターの皆さんは、それぞれの業務内容やキャリアパスにどのような違いがあるのかご存知でしょうか?
転職する会社選びの際に、その違いをきちんと把握していないと入社後のミスマッチにつながることも…。
そこで今回は、広告代理店と事業会社のそれぞれの特徴・違いを明らかにすべく、弊社社員の中で事業会社経験組と広告代理店のみ経験組に分かれて対談をしました!
本記事が、「自分がどちらに向いているか」を判断する一助になれましたら幸いです。
インタビュイー紹介
事業会社経験組
相庭(左)&ダリオ(右)
代理店のみ経験組
平松(左)&高橋(右)
N村がインタビューします!
それぞれの業務の特徴とは?
―業務領域の違いを教えてください。事業会社のマーケティング職の業務領域はどのような感じでしたか?
相庭:前職では様々なサービスを展開する会社にいたので、複数サービスのWeb集客を担当してました。広告運用もしましたし役職が上がってくると予算や人員などの管理業務もするようにもなりました。
ダリオ:私も広告だけでなく、メルマガやSEOなど、マーケティングに広く浅く触れていました。営業副部長でもあったので、同時に営業管理の仕事もしていましたね。
―事業会社では業務領域が幅広いのですね。代理店ではいかがですか?
高橋:もともと総合代理店にいて、その後Web広告代理店に転職しましたが広告業務をずっとしていました。
平松:僕は前職でHP制作もするWeb広告代理店にいて、広告運用だけでなく、Webディレクターやサイト設計などを任され、広く浅く仕事をしていましたね。どこかに軸足を置きたい気持ちがあり、ASUEに転職してきました。
―さすがに事業会社と比べると広告領域の仕事が多くなりますね。積める経験にはどういった違いが出てきますか?
相庭:事業会社ではサービスの上流から下流まで関われるので、「自分が事業を駆動させる」という経験ができるというのは、まず一つありますね。ですのでWebマーケティングだけでなく、幅広く事業運営の経験が積めます。
ダリオ:業務領域の違いから、代理店と比べて幅広い経験ができます。いろんな経験を積みやすいので、転職する際に柔軟性も生まれやすいと思います。その反面、望む仕事でないことをやるリスクもありますが。
―ビジネスとしての経験や転職にも活きる様々な経験を積めるのですね。代理店ではいかがですか?
高橋:少し似ている気がしますが、代理店では集客という点において多方面に知識を広げていく経験ができるのではないかと。様々なクライアントのニーズに応えていく必要があるので、多様な業種にまつわる知見・専門性が深まります。そこで得た知見が、転職に活きて選択肢が広がるというのは代理店でもあると思いますね。
平松:普通に生きていたら関わらないであろう業種・業界に携われるのも代理店の特徴かと思います。こんなビジネスモデルがあるのかとか、こんなニッチなところに市場があったのか…と感心する場面は多いですね。いろいろな豆知識が増えていきます笑
―マーケティングの知見・引き出しが広がっていくということですね。次にそれぞれの業務環境の特徴を教えてもらえますか?
平松:代理店だと周りに自分と同じ職種の人が何人もいることが特徴だと思います。お互いに得意分野があるので、何かわからなかった際にも質問をしやすいです。
ダリオ:確かに、事業会社だと逆に、マーケティング職が自分しかいない「1人マーケター」という状態になりがちですね。それゆえ、仕事の自由度は高いものの相談する人がいないです。
―事業会社ではマーケターが1人しか会社にいないんですか……!?
相庭:そういうケースもあります。大規模な会社で担当がたくさんいれば社内に相談できる人がいますが、そのような企業は多くないと思います。実際、弊社でやり取りさせていただくマーケティング部署の担当者様も、お一人で何でもやられてる方が多い印象ですね。
ダリオ:このような状況が多くあるので、事業会社ではマーケティング職が何でも屋になりがちだったり、ノウハウも蓄積されにくかったりします。
―なるほど、事業会社で働く上ではそのような留意点があるのですね。代理店での留意点はあるのでしょうか?
平松:成果が悪いと契約がまるっと消えてしまうという点でのプレッシャーや、月初にレポート業務等が集中しがちで忙しくなることです。
高橋:成果が良くても、お客様自身でインハウス運用できる体制が整ったから、という理由で切られてしまうこともありますね。
仕事のやりがいはどう違う?
―次にやりがいについて教えてください。事業会社ではどのようなやりがいを感じられますか?
相庭:代理店が価値を提供するのは対クライアントなのに対して、事業会社は対エンドユーザー・対世の中なので、実際のエンドユーザーからの反響であったり、世間に自分たちのサービスが浸透していく様を実感できるのは大きなやりがいですね。
高橋:それは嬉しいですね!
平松:代理店だとエンドユーザーの意見が直で肌に伝わってくる機会は少ないので羨ましいです。
ダリオ:あと、商品自体に改善を加えたり影響を及ぼすことができるのもやりがいに繋がると思います。代理店の立場だと、クライアントの商品・サービス自体を変えることは難しいので。
相庭:確かに、代理店だと影響範囲が狭くなってしまうところがありますね。
平松:過去の案件で自分たちが関与できない領域があり改善できず、もどかしかった経験があります。
―お客様の対象や影響範囲の違いがやりがいに関わってくるのですね。代理店ならではのやりがいはいかがでしょうか?
高橋:影響範囲は事業会社に負けますが、クライアントのサービスや商品の売上が上がったり、それによって広告費増額の依頼を受けたりすると嬉しいですね。クライアントからめちゃくちゃ感謝されたこともあって、これが広告代理店のやりがいだなと思った記憶があります。
平松:すごくわかります!「成果が良いので予算増やしましょう」と先方から言われたときは本当に嬉しいですね。
ダリオ:僕も同感です。あと、個人的には超専門家になれるところが代理店でのやりがいです。
相庭:確かに好きな広告を突き詰めることができるっていう部分は楽しいですね。事業会社だと広く浅くになってしまいがちですしね。
平松:そうですね。様々なクライアントのニーズに応えていくうちに、自分の中で専門領域や勝ちパターンが広がっていく感覚は大きなやりがいですね。
身につくスキルはどう違う?
―代理店で身につくスキルを教えてください。
高橋:大きく分けて二つあると思っています。一つは、ことWebマーケティングに関してはリスティングやSNS、アフィリエイトなど各媒体・メニューの専門性・運用力がつくこと。もう一つは対クライアントへの折衝能力です。
平松:クライアントワークが多いのでコミュニケーションの能力は絶対上がりますね。クライアントへの報告や提案もそうですし、エンドクライアントであるユーザーにどんな言葉を投げかけたら行動変容に繋がるかを考えたりするので、論理性や表現力も身につくと思います。
―事業会社において、このようなスキルは身につくのでしょうか?
相庭:Webマーケティングのスキルで言えば良くも悪くもその会社の体制次第ですね。コミュニケーション面でいえば、社内での上長承認や各部署の連携といったやり取りは当然発生しますが、社外とのやり取りは「発注する側」になるので、そういった支援会社やパートナー企業を上手く活用する能力は身につくんじゃないですかね。
ダリオ:そうですね…社外とのコミュニケーション能力は身につけにくいと思います。私はASUEに来て、自分に足りないのはその能力だと感じました。
―なるほど……ということはクライアントワークのスキルは代理店の方が身につくということでしょうか?
相庭:これも広告代理店によっても変わるかと。ASUEのように、クライアントワークを行う広告運用者という体制をとっている代理店なら身に付きますが、クライアントワークは営業部署しかやらないという代理店もあるので一概には言えないですね。
高橋:僕が前にいたWeb広告代理店がまさにそれで、クライアントワークと広告運用面を両方できる環境はないのかと探してASUEに入りました。
―代理店によるのですね。事業会社ならでは身につくスキルもあるのでしょうか?
相庭:ざっくり言うと抽象度の高い課題に対する対応力かなと。例えば事業運営に際して、どのようにサービスを展開していくか、どのように人を配置するかというものです。それによって事業運営そのものに関するノウハウも身につけられます。
ダリオ:そうですね。それと、一人で完結せず社内を巻き込んで動くケースが多いので組織内での協働・段取り力も身につくと思います。
社内でのキャリアパスの違いは?
―経験された事業会社でのキャリアパスを教えてください。
相庭:珍しくインハウスの体制が整っていたこともあり、一つの広告媒体の運用から始まりました。前職だと以下のような流れが多かったですね。
①1つの広告媒体の運用
②複数の広告媒体の運用
③広告運用+サイト改善・サービス改善など
④(役職がついてきて)予算・人員配置等のマネジメント業務
⑤複数事業でのマネジメント業務
相庭:簡潔に言うと、「広告運用者→マーケティング責任者→事業部長」という流れが主流だったかと。徐々に広告運用からは離れ、会議が増えてきます。
ダリオ:僕も相庭さんと同じような感じです。
―広告運用からは離れてしまうのですね。代理店ではどんなキャリアパスなのでしょうか?
平松:マネージャーになっていくのか、プレーヤーとして特化してスペシャリストになるかの2択が多いのではないでしょうか。
高橋:そうだね。その2択か、ASUEだと営業部署に移ったという人もいるね。運用者時代の知識を活かしてクライアントの信頼を得て、売上を立てていくという感じで。
相庭:その代理店の中にどのようなポジションやソリューションがあるかによって大分変わりそうですね。制作部署がある会社だったら、そちらの道もあり得ますし。
―事業会社ではスペシャリストになるキャリアパスはないのでしょうか?
相庭:いえ、主要な道としてマネージャーになるというのがあるだけで、事業会社もスペシャリストになる道はあります。
ダリオ:そうですね。日本だと「広告運用は若者の仕事だ」というイメージが何故かありますが、世界的に見ると上の世代の広告運用スペシャリストの方も沢山います。
相庭:広告運用ってそう簡単には極められませんよね。僕も今でもわからないことは沢山あります。
ダリオ:ただ、事業会社では広告運用のほかに関与しないといけないことが沢山あるので、結局広告運用からは離れていかなくてはならないことが多いですね。
それぞれ、こんな人が向いている!
―これまでの話を踏まえて、事業会社にはどのような人が向いていますか?
相庭:最終決定権が代理店の場合はクライアントにあって、事業会社の場合は自分(自社)にあるので、自分で物事をどんどん推進していきたい人が向いていると思います。
ダリオ:私は、一つの領域でずっと同じことをやり続けるより、広く色んなことに触れたい人が事業会社に合っていると思います。
相庭:そうですね。Webマーケティングという手法ではなく、その事業が好きだという人は向いてますよね。
―その会社の事業が好きかどうかは重要ですね!代理店にはどのような人が向いていますか?
平松:クライアントの抱える課題に自分も本気になって解決策を考えられる人は向いていると思います。綺麗ごとみたいですが、心の底からそう思いますね。
高橋:本当にそうですね。僕が向いてると思うのは、広告が好きな人です。Web系でもオフライン系でも、「広告で」世の中の人を動かすのが面白いと感じる人は代理店が合っていると思います。
相庭:広告が好きというのが前提にあり、その上でクライアントへの貢献欲がないと、ただ管理画面を見て広告を流すだけで終わってしまうので、代理店において大事な素養ですね。
皆さん、ありがとうございました!
自分がどのようなスキルを身につけたいか、どのようなキャリアパスを理想とするか……
これらを自己分析した上で、代理店か事業会社のマーケターのどちらの道に進んでいくか考えると良いかもしれません。
ASUEではWeb広告運用コンサルタントを募集しています。あなたの経験をぜひASUEで活かしてみませんか?
この記事を書いた人はこちら
ASUE株式会社採用担当
運用型広告(リスティング広告、SNS広告)の運用代行とWeb制作を行うASUE株式会社の採用担当です。 ASUE株式会社の採用についてのお知らせやインタビューを掲載します。