ASUE社員の幸せ指数は? 幸せデザインサーベイを実施してみた
こんにちは! ASUE株式会社広報のN村です。
さて、わたしとしてはお久しぶりの採用ブログ更新です。ちなみにこの空白の期間は弊社オフィシャルサイトのブログ「ASUE通信」にて記事をガシガシと更新しているので、よければそちらも合わせてご覧くださいませ。
昨年ASUE株式会社では社員に対して、「幸せデザインサーベイ」という調査を実施いたしました。
本日はこちらの結果について紹介できればと思います!
幸せデザインサーベイとは?
幸せデザインサーベイとは、株式会社商工組合中央金庫様が実施している企業の従業員が幸せを感じているかどうかを可視化するための調査です。
個人の主観的な幸福度が向上することで、生産性や創造性が向上するということが過去の研究でわかっており、社員個人個人の幸福度向上への取り組みが会社の成長にとってもメリットが大きいと考えられるそうです。
参加企業の従業員は、幸せに関する質問に回答します。そして、その結果は会社をよりよくするための取り組みなどの参考にすることが可能です。
ちなみにわたしは人生の幸福度が高くないとすべてのやる気が出ません。
幸せペンタゴン — ASUEの幸せ指数は71.6点
幸せペンタゴンとは、幸せデザインサーベイで重要視している幸せの5つの要素を指標として表したレーダーチャートです。
組織の「コミュニティ・コミュニケーション」「チームパフォーマンス」「マネジメント」と、従業員個人の「カラダ」「マインド(幸福度)」の5つから構成され、総合点を幸せ指数として算定しています。
ということで、ASUEの幸せペンタゴンの結果がこちら!
ASUEの幸せ指数
71.6点
全体平均55.6点
- コミュニティ・コミュニケーション
- 17点
- 25点満点/全体平均14.2点
- マネジメント
- 18.7点
- 25点満点/全体平均14点
- マインド(幸福度)
- 9.8点
- 15点満点/全体平均8.2点
- カラダ
- 7.4点
- 10点満点/全体平均6.6点
- チームパフォーマンス
- 18.7点
- 25点満点/全体平均12.6点
全回答者数は28名、幸せ指数は71.6点という結果になりました。
幸せデザインサーベイに参加した企業の全体平均は55.6点であり、比較するとなかなか高い結果となっておりました。
全体フィードバックで良かった点としては、
- 必要な知識やノウハウを主体的に学ぼうとする雰囲気があると感じている傾向
- 現在の健康状態がよいと感じている傾向
の2点が挙げられました。個々の主観的な健康観が高いことは、個人のウェルビーイングが高めるためいい状態だと考えられます。
一方、留意点としては、
- 従業員教育・育成面での充実が必要と感じている傾向
が挙げられました。組織としてより成長するには、従業員が主体的に学び、行動を起こしやすい環境づくりが重要であり、学びや経験を増やせる機会の提供や良好な関係作りなどのチームでの連携機会を設けることでより幸せ指数を高められるとのことです。
さらに、詳細な結果には各項目の詳しいフィードバックや今後ASUEをよりよくするために社内でどのような施策をとればいいかなどが解説されていました。
今後もASUEは従業員の幸福度を大切に、成長していく所存です
今回の調査では、ASUEの結果はかなり良い結果となりました!
ASUEでは、従業員個々の満足感や幸福度がクライアントへのいいサービスにも繋がり、クライアントの満足度にも繋がると考えています。今後も、ASUEでは従業員の幸福度を大切にしながら、従業員・企業ともども成長し、クライアントのビジネスの成功のために邁進していきたいと思います。
また、ASUEでは現在絶賛一緒に働く仲間を探しています。
もし、ASUEで働きたい・Webマーケティングの仕事をしたいと考え中の方がいれば、ぜひ当サイトより応募いただけますと幸いです。
それではまた次回の採用ブログでお会いしましょう!(頻度は低いのでASUE通信もよろしくお願いします!)
この記事を書いた人はこちら
広報のN村
ASUE株式会社の広報担当・広報のN村。 2016年に彗星のごとく現れWebコーダーとして入社し、フロントエンドを担当した後、文才を見出され広報に異動する。業務中は大体鼻歌を歌っている。