ASUE株式会社での採用活動の際、よくいただくご質問を集めました。
社内の制度・設備のことや、社員のこと、業務のことなど、お答えしておりますのでご応募いただく前にご一読いただければ幸いです。
その他、詳しい記載がブログに載っている場合はリンクも掲載しているので、採用ブログも併せてご覧くださいませ。
「明日へ」という意味でつけられました。
よく、代表の「安江(YASUE)」の「Y抜き」とツッコミをいただきますが、実は後から気づいたことです。
異動はありますが、本人が望まない異動は行っておりません。
なお、異動の際は適性も考慮しますので、希望通り異動できるわけではありません。
適性と本人の希望による異動例としては、広告運用者から経理担当、人事労務から広告運用者(その後、自社マーケティング担当)、制作課のフロントエンド担当から広報……などがあります!
基本的には名古屋本社での勤務となります。
A有志によって行われていますが、参加は完全に自由です。
主に活動しているのはグルメ部とフットサル部です。
グルメ部はたまにランチで新しい店を開拓しに行ったり、夕食を食べに行ったりします。フットサルは不定期にフットサルコートを借りて、行っています。
グルメ部は飲みに行くのが目的ではなく、美味しいものを食べるための会です。
(大体僕が誘います。)
会社全体でやる飲み会は基本的に年2回で、社員総会(7月末~8月頭)と忘年会(12月末)になります。
それ以外だと、部署によって歓迎会や送別会が開かれたり個人的に飲みに行ったり……という感じですが、参加の有無も個々の予定や状況によるので、まちまちです。
多い社員だと週1-2回行ったり、少ないと月1回も行かないです。
わたしは多分月に1-2回程度で、予定がある日は断って帰っちゃいます!
もちろん、取得いただけます。
女性社員の産休・育休はもちろん、男性社員の育休取得実績もございます。
A可能です。
ただし、大きすぎる荷物(家具、家電等)はNGです。
先日わたしはプロテインを購入し、会社に配送しました。
29.8歳です。
(※2019年6月時点)
20代と30代前半の社員が多いです!
男性60%、女性40%です。
(※2019年6月時点)
女性のリーダー職もいます!
体育会系の定義はわからないですが、例えば激しい飲み会があるとか先輩や上司の言うことは絶対の縦社会ではないか、という意味であればそういうわけではありません。
ASUEでは、新卒採用の説明会などで求める人物像として「雑草魂のある人」という言葉を使っています。
それだけ聞くと、いわゆる”体育会系”のような印象を持たれてしまうのかもしれません。
ASUEには仕事が好きで、仕事に対する意欲が高く、向上心のある人――がとても多いです。
未経験からの入社であっても、自分から意欲的に勉強してプロフェッショナルになりたい!という想いで仕事をしているメンバーが多いので、それを「雑草魂」とASUEでは表現しています。
飲み会で飲酒を強要されたり(ダメ、ゼッタイ。)、上司や先輩の言うことは~~絶対ッ!みたいな縦社会でもありません。
よりよい仕事にするためなら上司や先輩であっても言いたいことをちゃんと言えるのがASUEのいいところであり、社風です。
しっかり伝えれば聴いてくれる先輩・上司ばかりだと思うので、その辺は安心してください。
ちなみにわたしは、いわゆる体育会系飲み会のノリが苦手ですが楽しく働いています。
広告にとって、広告のリンク先のページ(=ランディングページ)はとても重要です。
そのため、ASUEでは広告運用者は担当クライアントのランディングページやWebサイトの改善提案も行います。
ASUE社内で制作も行っているクライアントであれば、制作課とも協力しつつ広告の状況の分析やアクセス解析等を使いながら改善案を考えます。
業務上の話で言えば、広告運用者であれば、案件によってはクライアントのサイト制作や改善などのために制作課のメンバーと協力して行うこともあるので、話す機会は多いと思います。
また、ASUEには「部門間ランチ制度」という制度があり、週に何人かが指名されて一緒にランチに行きます。
※一人1000円のランチ補助も出ます。
そこで、ちょっとした業務上の悩みや、普段どんなことをしているかわからない他部署の人の仕事の話など、仕事に関わることを話す制度です。なので、この制度で制作課の人と一緒にランチに行くことができればいろいろ話を聴けると思います。
また、普段から気軽に他の人をランチに誘えるので、話したいことがあれば気軽に誘ってみましょう。
Aノルマはございません。
ですが、会社としてのミッションを達成するためにも各課ごとにKGI・KPIなどの目標が毎期ごとに立てられ、各課でその目標を達成するために各自どのように動くべきかを考えて達成を目指して業務の施策を立てています。
ノルマそのものはありませんが、全員「ノルマがないから結果を全く出せていなくても大丈夫!」という考え方ではないため、ノルマのない環境でゆるゆる仕事がしたい……という場合は向かない職場です。
A人によってそれぞれですが、毎日終業後1-2時間は残っている社員がいます。
業務が詰まってしまい忙しい……というときは残業もありますが、そうでなければ早く帰る……など、自分の業務の状況とスケジュールによって自分でそれぞれ調整して仕事をしています。
上司や先輩がまだ仕事をしているから……というようなことも特にありません。
わたしは、定時で帰ります。
OJTで仕事を覚えていただきます。
最初のうちはメールの書き方や社内でのチャットでのやりとり・報告の仕方等のビジネス上の基本的なことも教えてもらいながら仕事をしていただきます。
最初は教育担当の先輩の担当案件のサポートとして入るので、実際の業務を行いながらも安心して業務を覚えていただけると思います。
詳細はこちらのブログに書いてあるので、ぜひご覧くださいませ。
会社としてフルリモートなどの制度が作られている状態ではありません。
ですが、2020年3月から新型コロナウイルス感染症対策の一環で取り入れられたリモートワーク制度が現在も継続中です。
現在は会社としては出社を推奨しており、特に入社直後は基本的に出社をお願いしています。
また、社員の等級によってリモートワークが可能な日数が変わりますが、最低月5-6回程度の出社日以外は自宅でのリモートワークが選択可能な場合もございます。
A応募は未経験であっても全職種可能です。
Webマーケティング課の運用型広告コンサルタントへの応募であれば、未経験から採用されたメンバーもいます。
ただ、経験者の方からも多数ご応募いただいているため、未経験の方は企業のWeb担当だった方やWebデザイナーやWebディレクター、アフィリエイト経験者などの関連事業の経験者が採用されるケースが多いです。
また、制作課への応募に関しては、業種としては未経験であってもデザインやコーディング技術、使用ソフトを使えるかどうか等の技術を確認するためにポートフォリオの提出をお願いしております。
選考期間は通常1~2ヶ月程度を頂いております。
基本的には、書類選考と2~3回の面接を通過すると、内定となります。
電話での応募は受け付けておりません。
現在ご覧になっている弊社採用サイトのエントリーフォームよりご応募ください。
ご応募の際にお預かりした履歴書、職務経歴書及び作品データ等の個人情報につきましては、選考後処分または削除いたします。
返却及びお問い合せには応じかねますので、ご了承ください。
当社採用人事を通じてのOB・OG訪問受付は実施しておりません。
大学の就職課・ゼミやご自身の先輩などを通して当社社員をお探しいただき、直接連絡を取っていただく分には介入いたしません。
スーツ、私服、お好きな方で大丈夫です。
オフィスでも来客対応や訪問等の予定がなければカジュアルな服装で社員は働いています。
クライアント訪問時も、スーツを着ている社員もいますが大体がTシャツにジャケットを羽織るくらいのオフィスカジュアルな服装です。
全身黄色のワンピースとか着てます。
通常は、平日の就業時間内で面接を設定しております。(平日10:00~18:30)
A採用お祝い金は採用サイトからご応募いただいた場合に、入社後6ヶ月間勤務後にお支払いいたします。
※入社後7ヶ月目の給料日にお支払いとなります。
このお祝い金制度が始まったとき、「入社しなおしてもいいですか?」と聞いたら「駄目です」と言われました。
まだ入社していない今がチャンスです。
新卒・中途など採用形態やお住まいの地域に関わらず、基本的に一次面接はWeb面接でご案内しております。
また、二次面接以降は対面でも実施していますが、遠方からのご応募の場合はWeb面接をご案内しております。
最終面接は基本対面での面接をご案内しておりますので、遠方からお越しの場合は新幹線・飛行機等の交通費を一部支給しております。
A一緒に働くスタッフを募集しています
Uターン・Iターン採用強化中